冷え性やむくみは血行障害・循環障害です。
重力により体液も自然と足の方へと溜まりやすいのではありますが、よく体を動かしたり、代謝が良い体であれば血液やリンパ液はスムーズに流れて手や足の先まで温かく、老廃物や毒素も適切に排出されます。
しかし、長時間同じ姿勢でいたりストレスを抱えていると、骨格が歪み、筋肉はこわばり、自律神経も乱れてしまうため血流やリンパ液の循環が阻害されてスムーズに流れなくなってしまいます。
昔から冷えは万病の元と言われています。
体が冷えている=熱を全身に運ぶ血液が巡っていない、ということですから、酸素や栄養も細胞に届けられていないわけで、免疫力などの身体の働きも鈍くなり、病気になりやすく、怪我の回復も遅くなるということになります。
むくみも老廃物や毒素が溜まって排出できていない状態ですから、冷え性やむくみを放っておくことは、病気になりやすい体にしているのと同じことでもあるのです。
ひだか接骨院では血流向上や循環を促していくために、症状が生じている手や足、ふくらはぎなどの患部だけではなく、身体全体を整えていくことで身体の循環を促していきます。
全身の歪みを整え強張りを緩め、内臓の働きを活性化していくことで、一時しのぎではない根本的な体質改善を図っていきます。